【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】

公開日:2020/01/28

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】

 

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】

 

www.relax-words.com

 

無料版のはてなブログ収益化の本気アドバイスシリーズ第2弾となります。

また基本的なアドバイスばかりで恐縮ですが、これからはてなブログでがんばり始める方のお役に立つことができたら嬉しく思います。

 

(1)はてなブログの暗号化(SSL)を設定しよう

 

設定 > 詳細設定 > HTTPS配信

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】

 

上記を「有効」にしてください。

情報セキュリティ的にもSEO的にも必須の設定です。

 

なお、2018年2月22日以降に新しく開設されたブログは、最初からHTTPSで配信されていますのでご安心くださいね。

 

(2)カテゴリーを設定しよう

 

ダッシュボード > 記事を書く > カテゴリー

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】2


記事を書いた際は必ずカテゴリーを設定しましょう。

読み手側もジャンルが明確になっている方が記事の内容がイメージしやすくなります。

 

ちなみに、

「エンタメ」

「エンタメ-ゲーム」

のように、「-」(半角ハイフン)を繋げると、中カテゴリーを作ることができます。

 

興味がある方はやってみてください。

(テーマによってはできない可能性もあります)

 

(3)パンくずリストを設定しよう

 

デザイン > カスタマイズ(スパナ記号) > 記事 > パンくずリスト

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】3

 

パンくずリストとは、トップページから当該記事までのサイトの流れを紹介しているものです。

基本的には記事上にあります。

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】4

パンくずリスト

初めてブログを読みにきた人に記事の場所を説明することで、読み手に安心感を与えることができます。

 

(4)ソーシャルパーツの設定を決めよう

 

デザイン > カスタマイズ(スパナ記号) > 記事 > ソーシャルパーツ

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】5

ソーシャルパーツを選択できる

 

 

こちらは自分の表示したいものにチェックを付ければ大丈夫です。

 

表示設定で「記事上下」、もしくは「記事下のみ」を選べますので、自身のお好みに合わせて決めてしまいましょう。

 

個人的には、「はてなブックマーク」、「Twitter」は最低限必要かなと思います。

 

(5)はてなグループに入ってみよう

 

ブログを本気で始めるときは、基本的にPV(ページビュー)が少ないため、我慢強く記事を書いていく必要があります。

「はてなブログ」というツールには「グループ」という機能があり、はてなブログを利用している人同士でブログを読み合うコミュニティが準備されています。

 

特にコミュニティに入ることに嫌悪感がない方は、ひとまず登録しておくことをおすすめします。

 

ダッシュボード > グループ  >  はてなブログ グループを見る

 

はてなブログ公式のグループも3つまで自由に入ることができます。

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】6

 

グループ内で記事が更新されたものが表示されるようになっているので、他の人のブログを読むきっかけにもなります。

なにより自分の記事が少しでも多くの人に届くことがポイントですね。

 

【第2弾】はてなブログ【無料版】の収益化を目指している親友に伝えたアドバイス5選【全部無料】8

ちなみに、私はガジェットとライフスタイルのグループに入っています。

 

 【第2弾 はてなブログ(無料版)の収益化】親友へのアドバイスまとめ

 

以上が、はてなブログ無料版の収益化に向けてのアドバイス第2弾でした。

「知ってることばかりだよ!」って方はすみません。

基本的な設定は問題ないという方は、やはり記事を書いてコンテンツを充実させることを考えていきましょう。

 

最後に、はてなブログの読者登録の人数が少ないよって方は当ブログの読者登録していただければ必ず返します。

一緒に記事を読みあって、コンテンツを作りあげていきましょう。